猛暑の中のシングルライド(^_^;)
35℃の猛暑の中、たまには乗ってやらないと可哀想なのでと言うかジムが盆休で4日間休業中でして、
ジムの代わりに自転車で出かけてみました。
私の自転車はミニベロほどではないですが、車輪が小さいので、そんなにスピードは出ないんですが、風が心地よいです。(^o^)
自宅よりR184を通って立久恵峡へ。 途中の出雲馬木不動尊
立久恵峡への途中、昔と道路が変わっていて、とても勾配のきつい道路になっているんですが、これまで車でしか通った事が無かったので、こんなにきつい坂だったのかと、改めて気が付きました。
車以外の事まるっきり考えて無いですね。(>_<)
立久恵峡に到着し、わかあゆの里というキャンプ上に行ってみました。
キャンプ場は大入り満員で、そこかしこに色とりどりのテントが張ってありました。
吊橋の下の川では、キャンプしている家族でしょうか?たくさんの家族が水遊びをしていました。
川なら海のようにベタベタしないし、涼しいからいいですね。
私も飛び込みたくなりました。(^_^;)この後は日本海を見に行きます。
佐田町を越えて日本海側へ行くルートは、アップダウンは激しいし、トンネルはあるし、道も悪いので途中まで引き返します。
県道277号線を使って西に向かいます。
途中からR9に乗り、道の駅「キララ多伎」に到着。日本海はとても綺麗でした。
ここでは、ポケモンが沢山いました。立久恵峡では、全くいなかったのに。(^o^;
この後は出雲大社に向かいます。左に日本海を見ながら北を目指します。
稲佐の浜から出雲大社へ。出雲大社は観光客で大賑わいでした。 大社では写真を撮り忘れました。
かなり疲れたので、早く帰りたいという気持ちが先に立ち...。(^_^;)
大社から自宅になんとか戻りましたが、猛暑でかなり疲れました。やはり最初の稗原の坂で体力を使い果たしてました。
今回の走行は、私の自転車走行最長距離74.2kmでした。(^o^;