今年の夏休み最後のお出かけは、AudiA5に部品を取り付けてもらうために、西宮の車やさんまで。
ついでに大阪難波に泊まり、久しぶりに串揚げに舌鼓を打ってきました。(^.^)
7:30自宅を出発。
途中、中国自動車道の「勝央」PAで休憩。岡山辺りで豪雨で前が見えなくなりながらも、西宮のお店「阪国」に11:00に到着。
ここはAUDIにかなり精通したお店で、今回フロントグリルをS5の物と交換してもらうために、予め他の部品と色合いが合うように、ダークグレーの色をピアノブラックに塗装してもらっていました。
取り付け前ね。(^.^)
他に、私が持参したアクセルやらブレーキ、フットレストのペダルの取付とフォグランプ部のS5用クーリングエアグリル、S5 SB用ドアミラーカバーをを取り付けてもらいました。
待ち時間が3時間弱掛かるというので、車を借りて「西宮ガーデンズ」と言うショッピングモールに行ってみました。
かなり広いショッピングモールで、広島のイオンモールに似ていました。
暇つぶしに映画『トランスフォーマー/ロストエイジ』を見てました。なかなか面白かった。(^_^;

4:00過ぎに工場に戻り、完成した車をしばし鑑賞。やっぱりカッコイイ!(完全に自己満足の世界です)
高級感がアップしました。(^^)v
それから一路大阪ミナミへ向かいます。
思っていたよりも近く、30分足らずでホテルに着いてしまいました。
事前にホテルの駐車場の入り口も確認しておいたので、スムーズにチェックイン。
なかなかオシャレなホテルでした。

今回の宿泊特典にロクシタンのアメニティを頂きましたが、私はロクシタンを知りません。(笑)
ウィキペディアによると…。
ロクシタン(L'Occitane)は、フランスに本社を置く化粧品のメーカーである。
南フランスのプロヴァンス地方におけるライフスタイルを取り入れた自然派のコスメティックブランドとして、1976年にオリビエ・ボーサンによって創業された。その名はオクシタニア(Occitania)に由来する。
だそうな。(^_^;) 持って帰ったので誰かいる?
部屋に荷物をおいて、近場をウロウロ。
車が新しくなったので、ルイ・ヴィトン大阪心斎橋店でキーホルダーを物色。贅沢かなあと思いながら購入。(^_^;)
サービスで、ルイ・ヴィトンオリジナルのミネラルウォーターを頂きました。

ルイ・ヴィトン 公式サイト
その後、大丸で御土産を物色。
荷物をホテルに置いて、なんば駅から地下鉄に乗り、動物園前駅で降りて、通天閣方面に向かいました。

平日ということもあり、4年前に来た時と違って人はそんなに多くなかったです。

「ジャンジャン横丁」にある「八重勝」に行こうと思ったら、22日までお休みでした。
と言う事で、前に行ったことのある「だるま」に行ってみました。
さすがに人気店だけあって、並んでます。
運良くすぐに入れて4年ぶりの串揚げを頂きました。ビールも美味しいし、至福のときでした。(^.^)
大興寿司は開いてましたが、お腹が…(笑)
かなりお腹いっぱいになったので、地下鉄でなんばまで戻り、法善寺横丁に行ってみました。

ホテルに帰ってくると、ホテルがかなり目立っていてラブホのようでした。(^_^;)

道頓堀川に来てみました。

やはりグリコの看板が無いのは寂しいですね。
「江崎グリコ株式会社は、大阪道頓堀のグリコ看板を老朽化に伴いリニューアルします。当社が道頓堀に大型看板を建造したのは 1935年 ( 昭和 10年 )。以降、道頓堀のシンボルとして親しまれており、 2003年には 「 大阪市指定景観形成物 」 として認定されています。現在の看板は 5代目で、 1998年 7月から設置しております。今回、設置から 16年が経過し老朽化が進んだため、大幅な改修工事を行うことになりました。工事は 2014年 8月中旬ごろ、完成は 2014年秋ごろとなる予定です。詳細は検討中ですが、決まり次第発表させて頂きます。新しく生まれ変わる 6代目にご期待ください。」
とのことです。また見に来たいですね。(^o^)
近くのコンビニでビール等々を買ってホテルに戻り、なぜかTVでエヴァンゲリオンを見ながらビールタイム。(^_^;)
足が伸ばせるお風呂に入り、早めに就寝。
翌朝は、和菓子の有名なお店「餅匠 しづく 新町店」を探して車でウロウロ。
近くに来てるはずなのに分かりません。道の途中で聞いてみると、目の前でした。
10:00AM開店だったので、まだシャッターが降りたままでわからなかったのです。
その時9:50位だったので、電話で10:00に行けば「新町しぐれ」が買えるのか聞いてみると、「11:00以降にならないと出来ません」とのこと。せっかくここまで来たのですが、諦めて帰途に着きました。
帰りもなぜか岡山あたりで豪雨に遭遇。最近の雨は激しすぎます。(笑)
15:00前に自宅に到着。
今年の夏休みは纏めて取れなかったけど、楽しかった夏休みが終わりました。東京にMihoさんのライヴも聴きに行けたし、満足です。
さて、秋はどこに行こうかな。(笑)
スポンサーサイト
7/27(日)
今回は、最初米子からスカイマークで飛ぼうと思っていたのですが、「JALじゃらんパック」を使うと、
出雲~羽田便が早割程度の金額で乗れることが分かり、自宅から近い出雲空港から飛びました。
やはりスカイマークの影響か、乗客の入りは半数程度。頑張れJAL!(^_^;)
今回の東京詣での目的の一つは、最近上京すると必ず行くライヴです。
自由ヶ丘・McCartneyで行われた ”Ryu Miho「なつのうた」”に行ってきました。
ライブ会場が自由が丘駅のそばなので、アクセスのよい渋谷にホテルを取りました。
京急線で品川まで行き、そこから渋谷まで山手線。
ホテルの紹介に「JR渋谷駅 新南改札口直結」この言葉に騙されてしまいました。
「新南口」というのが山手線のホームからかなり離れていて、一度改札を出てしまったので、暑い中を歩道橋を渡り600mほど歩きました。
騙したわけでは無く私が知らなかっただけなんですが…。(~_~;)
ホテルメッツ渋谷 東京
ホテルで荷物を一旦預け再び山手線に戻り、池袋の西武本店へ。
「AKTEO」というブランドの時計を見に行って来ました。
AKTEOの時計の正規代理店をやっているのは、デパートはここだけなのです。
何十種類もの時計は、見ていても飽きないARTな作品でした。
これはRyu Mihoさんのお気に入りで、ライヴで付けていらっしゃるんですが、会場に取り置きしていただけるとの事でお願いしました。
テーマは「Professional(職業)」の「建築家 キュービック」と言うモデルです。
私は建築家ではないけれど、昔はT定規や三角定規を使って図面を書いていました。(今は全てCADですが…)
デパートで実物を見たのですが、遊び心満載でひと目で気に入ってしまいました。

デパートでは、夏らしい物を一つ購入。(^^)v
今の時期に合いそうな、「Animal(動物)」シリーズの「Fish」!(^_^;)

「建築家 キュービック」ではコンパスが、「Fish」ではお魚が秒針で回ります!(^^)v
その後新宿に移動し、高島屋等々でお買い物。
外はサウナのように暑いです。今にも雨が降り出しそうで、慌ててホテルに帰りました。
ホテルの窓から見ると稲光と共に大雨が…。しかし1時間弱で雨も上がり、再び出かける時間には青空が出ていました。
「東急東横線」で15分足らずで自由が丘駅に到着。ここで友人と待ち合わせ。
私は18:00会場だと思っていたので、18:00過ぎにライヴハウス「自由ヶ丘マッカートニー 」に到着。
しかしまだCLOSE。(~_~;)隣のデパート内のベンチで時間潰し。

7月27日(日) 自由ヶ丘・McCartney ”Ryu Miho「なつのうた」”
OPEN 18:00~ START 1st 19:00~/2nd 20:00~
MC 4,000円(ドリンク別・お楽しみおつまみセット付)
出演 Ryu Miho(Vo), 板倉雅一(Key),山本英美(G)
自由ヶ丘マッカートニー 東京都目黒区自由が丘1-27-2 自由が丘ひかり街3F12号
TEL 03-6421-2458
WEB http://www6.ocn.ne.jp/~jpm/
18:30を過ぎたので再度お店に行って見ると、看板がOPENに変わっていました。中に入ると顔なじみの方がちらほら。
前の方は既に満席だったので、一番後ろの席に着席。
手作り感満載(^.^)のつまみを頂き、ライヴが始まりました。

Mihoさんのライヴはこれで3回めです。心に染みてくる歌声が好きです。
1stセットは、これまでよく聞いているオリジナル曲中心で構成されていました。
演奏は、レジェンドのお二人(key板倉雅一さん、g山本英美さん)
私は「ふゆのうた」で板倉雅一さんを知ったのですが、山本英美さんを加え、今回もチームワークバッチリでした。
2ndセットは新しいレーベルで発表される新作のミニアルバム 「SCENE ONE~landscape」を全曲聞かせていただきました。
やはり素敵な歌声の世界が広がりました。これからも期待大です。(^^)v
MCで、Mihoさんから今年の夏休みについて話を振って頂いたり、山本英美さんのお母様が私の地元の県出身だと聞き、親近感を覚えました。(^^)
22:00過ぎで終了となり、MIhoさんが席まで来てくれました。
お話をしてたらツーショットを撮らせていただくことを忘れてました。次回はお願いしたいなあ。(^.^)
そのあと友人と別れてホテルに帰り着いたのでした。
7/28(月)
月曜は、「オルセー美術館展」を観たくて六本木の国立新美術館に行きました。
上野の美術館で開催されていると思い込んで上野に向かってしまい、山手線、日比谷線と乗り継ぎ六本木に向かいました。


美術の教科書に出てくる絵画が多数展示されています。
実際に目の前にしてみると迫力に圧倒され、緻密な筆遣いに目を奪われ、見入ってしまいます。
その後、表参道のAudi Forum Tokyoに行って見ました。
表参道に突如出現する巨大クリスタルの氷山 The Iceberg、国内随一の情報発信ブランドショールームです。
スゴイ車がズラリ!(^-^)

これでも結構なお値段なんです。(笑)なんと\2,322,000 (税込)也(^_^;)
途中でポップコーンのお店の前を通りかかったら、まあなんと延々行列が続いてるじゃないですか!
たかがポップコーンでそこまで並ぶか?と私的には思うわけですが、好きな方はいくら待っても欲しいんでしょうね。(^_^;)
garrett 店の対面には、2時間待ちの行列が並んでます。(^_^;)
サンプルでも美味しそうです。(^.^)

予定よりもかなり遅くなったので、頼まれていた「豆元」の豆菓子を買いに麻布十番に行き、東京最後の食事はこれでした。
冷しゃぶ定食 1,200円也(^O^)
羽田は、夏休みという事もあって、かなりごった返してまして、手荷物を預けるのもかなりの行列でした。
飛行機の時間が近かったので、優先窓口で荷物を預け、機材に乗り込みました。
帰りはほとんど満席でした。(・∀・)
出雲に帰ってくると、30℃超えてるといっても、やはり自然があるためか涼しいです。(^O^)
今度は秋かな?(笑)