
最近、この人のCDばかり聞いてます。
青い影
Halie Loren, ヘイリー・ロレン
2008年に発表された42000タイトルのインディーズから<ベスト・ジャズ・ヴォーカル・アルバム>に選ばれたアルバムで、日本盤にはボーナストラックとして2010年に発表されたライヴ・アルバムから4曲を追加収録しています。
良いCDは無いかな?と探している時に、「青い影」のタイトルが目に入ったので購入してみました。
ジャズ~ポップス~ソウルの名曲を清楚な歌声で艶やかに聴かせる(紹介引用)と言ってるように、ハスキーなボイス、ファルセット(裏声)で聴かせる「枯葉」は、秋の季節を感じさせて、ちょうど今の時期にぴったりです。有名な曲なので知っていたせいもありイイ感じです。
「ザ・ドッグ・オブ・ザ・ベイ」は、トム・クルーズ主演の「TOPGUN」の挿入歌に使われていますが、彼女のノリの良い声とリズムが、全く違う料理を出された感じでした。・・が、そのうちジャズの表現も、いいなぁ・・と、ノリが素敵なので、ウン!いいねぇ・・とつぶやいてしまいました。
総体的に、彼女の優しい歌声がウットリさせてくれ、秋の夜長を高級なひとときにしてくれます。
スタンダードナンバーをこれほど、艶やかに歌える歌手はそう、いないでしょう。
まずは、発音がきれいで、音程がしっかりしている。それでいて、ムードがあり、ジャジーに歌い上げてます。
ノラ・ジョーンズの時もまいったけれど、一味違いますね。
ヘイリー・ロレン
ビクターエンタテインメントによる公式サイト。
ヘイリー・ロレンの最新情報、着うた(R)、ライブ情報などを掲載。
スポンサーサイト
オーディオ日記は続きます。(^^;)
昨日、スピーカーをセッティングして頂いたお店の方が、「これ試してみませんか?」と持参されたのが、これでした。

CSE C-2N オーディオグレード・コンセントボックス C2N

Zonotone 7.6NAC-4000Meister(1.0m*2本)RCAピンケーブル ゾノトーン
今までは、パソコン用に使っていたコンセントボックス(確か980円くらい)と
SONYのピンコード(紅白のピンコードよりはまだましかと…これも500円くらい)
これを
これに交換
目から鱗 (゚O゚; では無いですが、ほんとに音が洗われたようで一皮むけたように聞こえます。
ピュアと言う言葉がぴったりな気がします。
こんなにあからさまに音が変化するのを聞くと、元には戻れません。(~_~;)
今日支払いに行った帰りには、手に紙袋をぶら下げてました。代金は書けません。(^^;)
こうやって填っていくのですね~ (*_*)
まだその上を行く電源ケーブルも試し聞き。恐ろしいほど音が奇麗 (゚O゚;
電源ケーブル1本だけで、CDプレーヤーよりも高いと言う恐ろしい世界です。(@_@)
ESOTERIC Stressfree パワーケーブル 7N-PC7300 希望小売価格231,000円
今回お世話になったのが、オーディオ&ビジュアルプロショップ フクダさんです。
山陰にもこんなプロショップがあったんだと、ビックリしました。
これからもよろしくお願いします。(^_^)v
二週間前に予約していたスピーカーが、本日我が家にやってきました。
B&W(Bowers&Wilkins)フロアスタンド型スピーカー CM9(B)ピアノブラック です。

人気があるらしく、ネットで見ても在庫が無い店ばかりでした。
今回も、アンプを購入したお店で購入を決めました。
このスピーカーは、ジャンルを問わずに鳴らしてくれます。
ビル・エバンス~少女時代まで(^^;)聞く私には打って付けのスピーカーであるわけです。
スピーカーはご存じのように直接空気を振動させ、リスナーに音を伝えてくれるオーディオでは、最も重要なアイテムです。
基本的には前後左右にぐらつかせない設置をしてスピーカーユニットの振動を効率よく空気に伝える事が最も大切ですが、他の機器に振動を伝えない様に配慮する事も非常に大切なのだそうでして…。

久しぶり(30年)にオーディオを購入したのですが、最近のこの手のトールボーイのスピーカーには、スパイクと呼ばれる先の尖った物が標準で付いてきます。
これは、『点で支えて面で受ける』のがスピーカーセッティングのキモ!!と言うことらしく、スピーカーの重量を点に集中させる事により振動を伝え難くできるそうです。
本当はカーペットなどの上にスパイク付きのスピーカーを置いて、カーペットを突き刺してその下で支えるらしいのですが、フローリングが傷つくのもいやなので、スパイク受けプレートなる物を用意しました。
「グラデーション鋳鉄を使ったスパイク受けで、素材そのものが優れているのでシンプルな構造ながら効果の高いモデル。裏面には高品質のフェルトが張ってあり、フローリングを傷つける事無く滑らす事が可能。」
と言う事で、そのまま滑らせて移動が可能なので、ちょっとした向きの修正などに便利です。
しかしこれが結構お高い!(^^;)
結局、今年の自分への誕生日プレゼントシリーズは、かなり高い買い物になっちゃいました。(^_^;)
LUXMAN
D-38u
真空管回路と半導体回路の出力切替機能を備えたCDプレーヤー。
LUXMAN
SQ-38u
伝統的な木箱構造シャーシを採用した真空管プリメインアンプ。
と、今回のスピーカー&オーディオラック

一生物のオーディオなので、大切にしようと思います。
前回の3連休に続き、今回の3連休も良い天気でした。
今回も、近場をうろうろするのとスポーツクラブに通う事で過ぎてしまいました。
日曜は部屋の模様替えをして、オーディオラックを購入したのでその設置場所の確保をしました。
月曜に、CDプレーヤー、アンプに続いて、スピーカーを購入してしまいました。(^^;)
これで一生もののオーディオが揃いました。
スピーカーの納品はまだ未定です。