プジョー308の2回目の車検を受けてきました。
11/2(土曜日)に広島のディーラー「プジョー・シトロエン広島」まで車を持っていきました。
この車は元々ディーラーの試乗車を購入し、2年目で車検を受けたので4年乗ったという訳です。
購入時走行距離が2,253kmだったんですが、通勤に使っているので走行距離が75,282kmも走っていました。
道理であちらこちら傷んでくるわけです。(^_^;)
事前に見積もりを頂きました。
予定では18万前後かな?と思っていましたが、金額を見て驚きました!385,205円 (*_*)

距離を走っているので、ブレーキ関係がかなりすり減っているようで、パッドとローターの交換を勧められました。
もってあと5,000kmくらいでしょうか…との事。
他にも予想金額とあまりにも違っていたので、省けるものは出来るだけ省いて、ブレーキ関係もパッドとローターをヤフオクで購入し、地元の輸入車修理の出来るお店で交換してもらうことにしました。
結局、ディーラーでの車検は総額163,555円でした。

今回ヤフオクで購入したパッドとローターは、純正だとダストが多くて、すぐにホイールが汚れてしまうので、DIXCELの製品を使うことにしました。

以前AudiA5にも使っていた事があり、純正に比べてガツンと効く感じでは無いですが、ホイールが汚れない事と価格が安いので決めました。
パッドとローターの価格+取付料が、ディーラーと比べて4万も違いました。
取付をお願いしたお店はこちら。
(有)オートサロンワイズ
住所 〒693-0065 島根県出雲市平野町34-1
TEL 0066-9704-0794
FAX 0853-25-1093
営業時間 9:00~19:00
輸入車全般に精通したお店です。
輸入車販売はしていても、整備が出来ない店が多い中で、出雲では一番信用できるかも…。
タイヤもかなり摩耗はしているのですがまだ使えそうですし、来月にはスタッドレスに交換するので、来年春くらいに夏タイヤを交換しようと思っています。
月末はメルセデスの車検がやってきます。(笑)
スポンサーサイト
GW10連休も残すところあと2日。
毎年恒例の、車仲間でのそばオフに参加するために、尾道まで行ってきました。(^o^)
出雲から尾道へは、松江道~尾道道を通れば2時間で着いちゃいます。便利になったものです。
高速ですが無料というのもありがたい!
現地集合が10:30amだったのですが、10:00am前に現地到着。
まだ誰も来ていません。駐車場が狭いのでどう置こうかとウロウロしていると皆さんがいらっしゃいました。
お蕎麦屋さんは、尾道市街地の対岸、向島の住宅街にあります。尾道高等学校や、尾道向島厳島神社からすぐ近く。
お店は11:30amからなのですが、お店の前でウダウダと開けられるのを待っていました。
今回のお蕎麦屋さんは初めて来た店です。
住宅地のなかにあり、お店も普通のお宅です。(^.^; 年配のご夫婦でやっていらっしゃるようです。

私は、もりそばとかけそば、それにだし巻き卵を注文。
まずもりそばを頂きます。10割蕎麦の香りがとても良く、コシがあるとても美味しいお蕎麦でした。次にかけそば、温かいお蕎麦です。ちょっと味が薄いなあと思ったのですが、お出汁の香りが良くてお出汁全部飲んじゃいました。写真撮り忘れちゃいました。
だし巻き卵も絶品。(^o^)

知る人ぞ知るって感じのお店ですが、私達のあとからお客さんがいらっしゃいます。皆さん美味しいものは良く知っていらっしゃいますね。(^o^)
手打ちそば圓山
広島県尾道市向島町5534−14
電話: 0848-44-2398
お蕎麦を食べた後は、大三島にある地ビールのお店「」大三島ブリュワリー」に行ってみました。

車で来ているので、飲みたいのをぐっと我慢して、オレンジジュースを飲みながら1時間ほどぐだぐだ。(笑)
帰りにペットボトルに詰めたビールを買って帰りました。自宅に帰って早速飲みましたが、美味しかったですね。(^^)
大三島ブリュワリー
愛媛県今治市大三島町宮浦5589番地
0897-72-9248
open 13:00~17:00/18:00~22:00 水曜定休
夢岬PAに戻り、クルマ談義でまたもウダウダ(笑)これが楽しいんです。

4:00pmを過ぎたので、そろそろ解散ということで帰途につきましたが、GWです!かなりの渋滞に引っかかり、2時間で来れたのに、3時間半かかって自宅に帰りました。(T_T)

いつ来ても思うのですが、斜張橋は本当に美しいです。こんな橋が設計できたら幸せだろうなって思います。(^o^)
おしまい。
井上陽水の歌では無いですが、「東へ西へ」動き回っております。(笑)
土曜日は、元VOLVO乗りの集まり(今はメルセデスが多いかな)で、毎年恒例のフクオフ参加の為に山口県周南市に行ってきました。
フグといえば下関が有名ですが、周南市(徳山)もフグは有名で下関よりもお安く食べることが出来ます。
今回も、地元の友人の手配により、美味しいフグを堪能してきました。(^.^)
2/23(土)
朝から自宅の洋間の模様替えなんぞやり始めて、11:30AMに出発。
松江道~中国道~山陽道を通って、徳山東ICで高速を降り、2号線でホテルまで向かいます。
途中安佐PAで、いつもの牡蠣フライ御膳をいただきました。私は牡蠣はフライが一番好きです。(^.^)

3:00PM前にホテルに到着。
車が立体駐車場に入らないので、平面駐車場を予約して待ち合わせの場所に向かいました。
すでに1台到着していました。ちょっと話をしていると、続々と皆さん登場。
みんなVOLVOに乗っていたのに、今は3台しかいません。この場所には1台しか無いですが。(^-^;
メルセデスのオフ会の様を呈してます。(笑)

昨日からヤマハの3輪車(笑)をレンタルして、観光されていらっしゃる方も。乗ってみましたが、安定性はあるけど、ターンするときはハンドルを回す感じです。
私は倒しこむ方が好きですね。でも面白いバイクです。(^-^;

お久しぶりのご挨拶をして車談義をしていると、あっという間に時間が経ってしまいます。
ホテルへ移動して、今日の会場まで歩いていきました。
周南市駅は、全面的にリニューアルして、とても綺麗になりました。今はやりの蔦屋書店が入ってます。

今日の会場は、去年と違って居酒屋さんです。最近の主流になりつつあるタブレットで注文します。(^-^;

居酒屋さんなので、料理の方はどうなんだろうと思っていましたが、料理が運ばれてくると、びっくりするほどの豪華さです。
白子なんて、豆腐と間違うほど大きいです。(*_*)
てっさ、唐揚げ、ふぐちり、白子、雑炊、ひれ酒とフルコース頂きました。普段日本酒は飲まない私ですが、ひれ酒は美味しくて、お代わりしちゃいました。

あっという間の2時間が過ぎ、おなかも満腹です。今年もいつものジャズバー「道」に大勢でお邪魔しました。ここではいつもマッカランのストレート。美味しゅうございました。

そのあと、メンバーの中の一人と二人で別行動。(笑) スナック風のお店で水割りを飲んで、ホテルに戻りました。
2/24(日)
今日は、みんなで防府天満宮まで梅まつりを見に行きます。
天気がとても良かったためか、人出が多くて駐車場が一杯です。

暖冬のためか梅が満開で、綺麗な花を咲かせていました。香りもよかったですね。

ここの天満宮で実った梅の実を、お酒に漬けたものを無料でいただきました。
みんなでゲットだぜっ!

お昼は、近くのお蕎麦屋さんで天丼セット。これもまた美味しかったです。

防府天満宮を後にして、太陽を見ることが出来る望遠鏡があるとの事で、「防府市青少年科学館・ソラール」に行ってみました。
「ニコラ・テスラ展」というイベントを開催していました。入場無料というのも嬉しい!

ニコラ・テスラは、エジソンのライバルと呼ばれたセルビア人天才発明家で、現在世界中で広く使われている交流電力システムの生みの親です。
私たちの暮らしに欠かせない蛍光灯や電子レンジ、ラジオ、車の電子キー、テレビのリモコンなどの基礎原理は、実はニコラ・テスラが考え出したものなのです。
今回の特別展では、ニコラ・テスラの生涯や彼の業績、そして彼が描いていたビジョンなどをニコラ・テスラ博物館が日本仕様で制作したパネルと貴重な展示資料で紹介してありました。
展示物を見ていると、構内放送で「ただいまからテスラ・コイル放電実験を開始します。…」との放送があったので、せっかくなので体験してみました。ニコラ・テスラが発明した高電圧と高周波電流を発生させる装置です。
放電をさせているときに、コンセントにつながっていないのに蛍光灯が光ったり、放電時の衝撃音を周波数を変化させて音階とし、音楽を奏でたりする実験を体験しました。(^.^)

時間も3:30PMを過ぎたので、皆さんとお別れをし帰路に着きました。
ちょうど3時間掛かって自宅に到着しました。
今回も遊んでいただいた皆様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。(^.^)/~~~
今回、先週神戸に行く前に満タンにして、今日防府まで行って帰ったら、空っぽになりました。よく走りました。(^.^;
全走行距離:546km,平均燃費:20.0km/l,平均速度:72km/h

おしまい。
プジョー308の1年点検を受ける為、台風のなかプジョー広島まで行ってきました。
今回の台風25号は、日本海側を通るルートで、前回の24号よりも山陰は酷そうだと言われてました。
10/6(土)
朝8:30AMに自宅を出発。
台風の影響か、風がかなり強いです。PAも人が少ない気がします。
11:00AM前にプジョー広島到着。

代車を借りて、基町方面に向かいます。市営駐車場に車を停めて、買い物に出かけました。
先月新宿タカシマヤのパーリーゲイツで、広島には路面店があると聞いていたので行ってみました。

品数がかなりあり、見ると欲しくなるばかりです。これからの季節に薄地のニットのセーターとサンバイザーを購入。
これだけでも良いお値段!(^.^;
広島に来ると無性に食べたくなるのが、「広島つけ麺」大好きなんです!パルコ近くの「ばくだん屋」に入りました。
よく知っている味ですが、やはり美味しい。(^o^)

その後本通りへ。SHIPSにも行ってみましたが、目新しいものは無し。先月新宿で行ったもので。
ハンズの上にある映画館で時間つぶしに映画を観に行きました。
『ウインド・リバー』(原題:Wind River)

内容はと言うと…
アメリカの辺境を舞台に現代社会が抱える問題や現実をあぶりだした「ボーダーライン」「最後の追跡」で、2年連続アカデミー賞にノミネートされた脚本家テイラー・シェリダンが、前2作に続いて辺境の地で起こる事件を描いた自らのオリジナル脚本をもとに初メガホンをとったクライムサスペンス。
第70回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門で監督賞を受賞。主演は「ハート・ロッカー」のジェレミー・レナーと、「アベンジャーズ」シリーズのエリザベス・オルセン。ネイティブアメリカンが追いやられたワイオミング州の雪深い土地、ウィンド・リバーで、女性の遺体が発見された。FBIの新人捜査官ジェーン・バナーが現地に派遣されるが、不安定な気候や慣れない雪山に捜査は難航。遺体の第一発見者である地元のベテランハンター、コリー・ランバートに協力を求め、共に事件の真相を追うが……。
という感じの映画です。
そんなに有名な映画では無かったんですが、面白かったです。
映画を見終わるとちょうど4:30PM。プジョー広島に戻り、点検整備の終わった愛車を受け取り出雲へ…。
珍しく日帰りです。本当は泊まって飲みに行きたかったんですけどね。(笑)
台風は越えていましたが雨が強く、高速は50km/hに規制されていました。大雨の中なんとか無事に帰り着きました。(^o^)
おわり
この週末は、3年ぶりに車仲間でのふくオフに参加してきました。
3/10(土)
土曜のお昼過ぎに自宅を出発。
松江道~中国道~山陽道を通り、徳山東ICで高速を降りて2号線を少し走ると、いつもの宿の東横イン徳山東新幹線口に到着。
17:00にホテルのロビーに降りると、初詣でお会いした方や3年ぶりにお会いする方々がいらっしゃいました。
皆さんと待ち合わせて、いつもの「まちびと」に移動。

今回てっさは喧嘩しないように(笑)、大皿ではなくそれぞれに盛り付けてありました。それでも肉厚でかなりの量です。
最初に豆腐かな?と思ったほど大きい白子!とても美味しかったです。
唐揚げは、身がぷりぷりでとてもジューシー。(^.^)
てっちりは量が半端なく、雑炊もおなか一杯頂きました。

珍しいお酒も頂きました。普段日本酒は飲まないので、かなり酔ってしまいました。

二次会はもちろんジャズバー「道」のはずでしたが、臨時休業との事で、ジモティの方に他の店に連れて行っていただきました。
なかなかここも渋いお店でした。

三次会は、これもいつもの屋台ラーメン。
屋台を出して40年だそうで、屋台に花輪が送られてました。しかし公道に置いて良いんでしょうかね?(笑)
定番のラーメンはやはり美味しい。

1:00くらいにお開きとなり、ホテルに戻りました。今回は、ビール、日本酒、ウィスキーとチャンポンになってしまい、かなり酔ってしまったので、
部屋に戻った途端、すぐ寝てしまいました。
移動している途中の駅の構内にオブジェがありました。徳山はふぐのふるさととしてPRをしてます。消費量は下関が多いですが、お値段はお安く食べる事が出来ます。
最近の猫ブームにあやかってなのか、「しゅうニャン市」で町おこしをしているようです。(^-^;

3/11(日)
昨日のお酒がまだ残ってるかなあと思いつつ、9:00AMにロビーに降りると、何人かいらっしゃいました。
結局9:30AMに全員集合し、今日は笠戸島に行く事となりました。
もう桜が咲いていました。河津桜はとても綺麗でした。

はなぐり海水浴場
笠戸島ハイツの下にある人工海水浴場。隣接している親水緑地公園には、「海上遊歩道」があります。
駐車場も広く、車椅子で浜辺まで降りることができるスロープも完備されていました。結構お金が掛かったと思われます。(^-^;

外史公園
下松市出身で、スキーと航空の発展に寄与した長岡外史の像がある公園です。
プロペラひげの長岡外史像ですが、どれだけ長いんだ!と思うほど長い髭でした。(・_・;)

食事をする場所を探して右往左往したんですが、どこも人が一杯で笠戸島家族旅行村で食事をしてから帰路に着きました。
メルセデスでの遠出は初詣と今回の2回、初詣から全く車に乗っていないという事もあって、狭い場所への駐車には苦労しました。
まだまだ車の大きさに慣れてません。(^-^; でも長距離はやはりAUDIに比べてかなり楽ですね。
全走行距離 567km
平均燃費 18.6km/l
今日は毎年恒例の車関係の友人との初詣で。
今年は昨年暮れにAudi A5から乗り換えた、「メルセデス・ベンツ E220d ステーションワゴン AVG Sport」で参加しました。
しまなみ海道を通り、途中の大三島に来ています。
自宅を出て、山陽側に行くまでは、荒れた天気でした。路肩には雪があるし、吹雪いてますし…。

山陽側に来ると天気が良くて気持ち良いです。字の通り山陰と山陽ですね。(^_^;)
松江道~尾道道が開通したおかげで、ずいぶん楽に尾道まで来れるようになりました。
尾道からしまなみ海道を通って、多々羅大橋を渡ったところに道の駅があります。ここが集合場所。


大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、愛媛県今治市大三島町宮浦にある神社です。

自転車のヘルメット内側に貼ることが出来るお守りを買って帰りました。
ふるさと憩いの家(町営)は屋根の改修工事中で、寒いときに助かっていた温室が無くなっていました。
風を避けて、堤防下で沸かしていただいたコーヒーを飲みながら、車談義をするとすぐに時間は経ってしまいます。
多々羅大橋です。綺麗な橋ですよねえ。
謎のハートマーク!誰かが作って願いを掛けたんでしょうか?(笑)
16:00を過ぎたので道の駅に戻り、買い物をして帰途に着きました。
大三島から向島まで渋滞にはまってしまい、1時間ロスしましたが、E220dは390km走って、燃費は20.4km/l 平均時速は57km/hでした。めちゃ燃費が良くてびっくりしました。これは遠出したくなります。(^^)v

次はふくオフかなあ。

E 220 d STATIONWAGON AVANTGARDE Sports の諸元です。機能が多すぎて何が何やら…(笑)
★車両形式 LDA-213204C
★運転タイプ ステアリング 右 トランスミッション 電子制御9速A/T
★駆動形式 後輪駆動(FR)
★エンジン
エンジン形式 654
種類・シリンダー数 DOHC直列4気筒 ターボチャージャー付
総排気量 1,949cc
ボア×ストローク 82.0×92.3
最高出力 kW/rpm 143/3,800 PS/rpm 194/3,800
最大トルク N・m/rpm 400/1,600~2,800 kgf・m/rpm 40.8/1,600~2,800
圧縮比 15.5
燃料供給装置 電子制御燃料噴射装置(コモンレール)
使用燃料/燃料タンク容量 軽油/66liter
★重量・定員
車両重量 1,890kg
乗車定員 5名
★寸法
全長 4,960mm
全幅 1,850mm
全高 1,465mm
ホイールベース 2,940mm
トレッド(前) 1,600mm
トレッド(後) 1,590mm
最低地上高 115mm
ラゲッジスペース(VDA方式) 640~1,820
★ブレーキ(前/後)
ベンチレーテッドディスク/ベンチレーテッドディスク
★タイヤサイズ(前/後)
245/40R19
275/35R19
★セーフティ
【全モデル共通装備】
レーダーセーフティパッケージ
アクティブスタンスアシスト・ディストロニック(自動再発進機能付)
アクティブステアリングアシスト
アクティブレーンチェンジングアシスト
アクティブエマージェンシーストップアシスト
PRE-SAFE
アクティブブレーキアシスト(歩行者/飛び出し検知機能付)
PRE-SAFEインパルスサイド
PRE-SAFEサウンド
緊急回避補助システム
渋滞時緊急ブレーキ機能
アクティブブラインドスポットアシスト
アクティブレーンキーピングアシスト
PRE-SAFEプラス(被害軽減ブレーキ付後方衝突警告システム)
トラフィックサインアシスト
チャイルドセーフティシートセンサー[助手席]
ABS(アンチロック・ブレーキング。システム)
アダプティブブレーキ(ホールド機能・ヒルスタートアシスト)
アダプティブブレーキライト
クロスウインドアシスト
アテンションアシスト
360°カメラシステム
パークトロニック
アクティブパーキングアシスト(縦列・並列駐車)
ベルトフォースリミッター付シートベルトテンショナー[前席・後席左右]
3点式シートベルト&ヘッドレスト[全5席]
SRSエアバッグ[運転席・助手席]
SRSニーバッグ[運転席]
SRSサイドバッグ[運転席・助手席]
SRSウインドウバッグ
シートセンサー[助手席]
ISOFIX対応チャイルドセーフティシート固定装置
アクティブボンネット
クラッシュセンサー連動機能
ハザードランプ自動点滅、エンジン自動カットオフ、ドアロック自動解除、室内照明自動点灯、サイドウインドウ自動オープン
【モデル別標準(E220dアバンギャルドスポーツ)】
ESP(エレクトロ二クス・スタビリティ・プログラム)
マルチビームLEDヘッドライト
アダプティヴハイビームアシスト・プラス
タイヤ空気圧モリタニングシステム
★外装
【全モデル共通装備】
アルミニウムボンネット
LEDコーナリングライト
LEDポジショニングライト
LEDウインカー
LEDハイマウントストップランプ
LEDリアコンビネーションランプ
LEDリアフォグランプ
プライバシーガラス[後席左右。リアウインドウ]
リアワイパー
【モデル別標準(E220dアバンギャルドスポーツ)】
19インチAMG5ツインスポークアルミホイール
MOExtended(ランフラット特性タイヤ)
AMGスタイリングパッケージ(フロントスポイラー・サイド&リアスカート)
★内装
【全モデル共通装備】
本革巻きステアリング
メモリー付きパワーシート[前席]
電動ランバーサポート[前席]
シートヒーター[前席]
分割可倒式シート(分割比率40:20:40)[後席]
アームレスト[前席・後席]
【モデル別標準(E220dアバンギャルドスポーツ)】
レザーARTICO/DINAMICAシート(グレーステッチ入り)
ブラックアッシュウッドインテリアトリム(マット)
ステンレスアクセル&ブレーキペダル(ラバースタッド付)
AMGスポーツステアリング
★ボディカラー
ダイヤモンドホワイト(メタリックペイント)
★シャーシ
AGILITY CONTROLサスペンション
リアエアサスペンション(セルフレベリング付)
Mercedes-Benzロゴ付ブレーキキャリパー&ドリルドベンチレーッテッドディスク(フロント)
★機能装備
【全モデル共通装備】
マルチファンクションステアリング(パドルシフト付)
カップホルダー[前席・後席]
ワンタッチパワーウインドウ(挟み込み防止機能付)
カラーマルチファンクションディスプレイ
12.3インチコックピットディスプレイ(メーターパネル)
電動調整・可倒式ヒーテッド・ドアミラー[運転席側]
自動防眩ルームミラー&ドアミラー[運転席側]
電動パワーステアリング
電動チルト&テレスコピックステアリング
イージーエントリー[ステアリング]
照明ミラー付サンバイザー
シートバックポケット
リーディングライト
レインセンサー
オートライト
DIRECT SELECT(ダイレクトセレクト)
セーフティネット
ラゲッジルームカバー
フットトランクオープナー(テールゲート自動開閉機能)
EASY-PACK自動開閉テールゲート
組み立て式ボックス[ラゲッジルーム内]
EASY-PACKクイックフォールド[後席]
12V電源ソケット[前席・後席・ラゲッジルーム]
ECOスタートストップ機能
リモートトランクリリース
アナログ時計
キーレススタート
キーレスゴー
イモビライザー
アンビエンスライト(64色)
リバーシブルラゲッジルームマット
【モデル別標準(E220dアバンギャルドスポーツ)】
ダイレクトステアリング
DYNAMIC SELECT(ダイナミックセレクト)
★空調
【全モデル共通装備】
クライメートコントロール(前後左右独立調整)
マイクロエアフィルター&チャコールフィルター
★オーディオ/ビジュアル&コミュニケーション
COMANDシステム
12.3インチワイドディスプレイ
COMANDコントローラー
タッチパッド
タッチコントロールボタン
音声認識機能
ナビゲーション機能:HHDナビゲーション、VICS3メディア
オーディオ/ビジュアル機能:AM/FMラジオ(ワイドFM対応)、テレビ(12セグ/ワンセグ自動切替)、USBメディアインターフェイス×2、SDカードスロット、Bluetoothオーディオ機能
コミュニケーション機能:COMANDオンライン
スマートフォン連携機能:Apple CarPlay、Android Auto
携帯電話ハンズフリー機能(Bluetooth携帯電話対応)
ETC2.0対応車載器
FrontBassシステム
★テレマティックサービス
Mercedes me connect
24時間緊急通報サービス
24時間故障通報サービス
リモート車両操作:リモートドアロック&アンロックほか
リモート車両モニタリング:駐車位置検索、Send2car(センド・トウ・カー)ほか
USBオンデマンド地図更新
リモートパーキングアシスト

10月あたりから、クルマを替える雰囲気を匂わせていましたが、本日AudiA5からの次期FXの納車と相成りました。(^.^)
今年初めの頃は、プジョー3008を買う気満々だったんですが、ディーゼルが前提だったので、販売が延びに延び、徐々に購買意欲が薄れてしまいました。(笑)
メルセデス・ベンツ島根のウェブを見ていたら、在庫に試乗車だったメルセデス・ベンツのステーションワゴンが掲載されていました。
距離も4,000kmまで行っておらず、試乗車なので無茶な走行もしていないと思われます。
Gooネットやカーセンサーで価格を調べると、平均よりも安いことがわかり、早速試乗に行ってみました。
これまで乗っていたAudiとは全く違う乗り心地で、ディーゼルなのでトルクがあり、ちょっとアクセルを踏むだけで加速が凄いです。車両重量が1,820kgもあるんですが、重さを全く感じません。
ディーゼル特有の音も、ガソリン車と間違うほど静かです。
試乗して2日後には決めてしまいました。(笑)
11/25は大安で日が良かったので、納車の日にしました。
ディーラーで一通り説明を聞いて、支店長から挨拶して頂き、お祝いの花束を受け取ってお店の方全員に見送られて帰路に着きました。
Audiでもそうですが、皆さんに見送られて店を出るのは照れ臭いですね。(^-^;
買い替えた車は、
「Mercedes-Benz Stationwagon E220d Avantgarde sports(メルセデス・ベンツ ステーションワゴン E220dアバンギャルドスポーツ)」

Eクラスの2,000CCのディーゼルエンジンのステーションワゴンです。名前にdが付くとディーゼルの略です。
とうとうメルセデスに手を出してしまいました。(^_^;)
ベンツはちょっとねえ…とか宣っていた私ですが、乗れる時に乗っておかないとね。(笑)
世間的には、Audiと価格的にあまり変わらないのですが、「ベンツ=超高級車」と言う図式が根強くあって、SNSでもかなりコメント頂きました。
帰りは高速を走ってみました。
安定性はAudiとは比べ物になりません。セダンと違ってワゴンは後輪がエアサスが設定されているため、乗り心地も最高です。
複数車線がある時にウインカーを出すと、車が前後左右の安全を確認した後に、勝手にステアリングを回して車線変更してくれます。自動運転にかなり近づいています。(^o^)


自宅に戻り、車庫に入れてみると、おーっギリギリでした。車庫を奥行6mにしておいて良かったです。
長さが4960mmもあるもので。^^;
奥に自転車を入れているので、無ければもっと余裕ができるのですが。

取説が分厚すぎて、読む気になりません。(笑)その夜は、深夜まで車庫の明かりが点いていましたとさ。(笑)
車両の詳細データは別にアップします。長すぎて…(^_^;)

プジョー308が来月で車検を迎えるので、土曜日(10/28)にディーラーに車を持っていきました。
この車は元々ディーラーの試乗車だったので、乗り始めて2年目で車検が来たという訳です。
購入時走行距離が2,253kmだったんですが、通勤に使っているので走行距離が39,258kmも走ってます。2年では多いですね。(^_^;)
事前に見積もりを頂きました。別段調子悪い箇所は無いので、この金額くらいで収まると思ってますが…。(笑)


今日は松江にあるくにびきメッセまで、「山陰モーターフェス in Matsue」を見てきました。
外には懐かしい旧車が色々と展示されていて、中高年の目が輝いてました。どの車もその時代に一世風靡してましたからね。
自衛隊も協力出品していて、装甲車や偵察用バイクが展示されてました。バイクはなかなか渋くて欲しいですね。

中にはランボルギーニほか国産車、輸入車が結構集まってました。
今回はプジョー3008を見るために来ました。なかなか良く出来てます。

このカテゴリーに該当する記事はありません。